WordPress移行の為にサイト構成を再考する

MTで構築していたこのサイトをSSL化&MT7にアップグレードしてから、今まで問題なかったPerl版ダイナミックパブリッシングが急にダメになったり、管理画面を開いている時に500エラーが頻発したりと、何かと問題が起きてて改装すらままならない。最悪再構築でもコケるようになり、もう。そんなこんなで、重い腰を上げてMovable TypeからWordPressへ移行することにしたのでした(ざっくりとしたあらすじ)。

移行先をWordPressにしたワケ

単純に情報量が多いからです。この一言に尽きます。

とはいえ最初からWordPress一択という訳ではなかったです。一昔前ならMTかNucleusかWPぐらいしかなかったですが、最近ではDrupalやJoomla!といった、海外ではWPよりもメジャーなCMSの日本語での情報が増えだしてきたので選択肢は昔よりも増えてます。更には国内産かつローコストで使えるものとしてbaserCMSという選択肢もあって、意外とよりどりみどりだったり。最終的に以下のCMSを移行先候補として絞り込みました。

  1. WordPress
  2. Evolution CMS ※旧MODx Evolution
  3. baserCMS

WP以外の2つも実際に設置して動かしてみたわけですが、結局どちらも採用はせず。学習コストはもとより、情報量の少なさは痛かったです。そもそもこの2つで構築しているというイラストサイトを殆ど見かけない。イラストサイトにとっては重要な画像処理周りの情報が、どんだけグーグル先生に尋ねても出てきやしない。となると、イラストサイトでの採用実績が多いWordPressしかないなと。あとは決定打になったのが以下の記事。

ああ、今はこういうプラグインがあるんだね…! という。MTの前のNucleus時代にもWordPress(当時は3.x)に移行したいなと考えていた事はあって検討はしていたのでした。が、その当時はまだFooGalleryがなかった頃で、自分がやりたかった事は当時実装されたばかりのカスタムタクソノミーを使った方法しか見つからず。また複数ブログを使った階層構造にしていたので、そのままそっくり復元するにはマルチブログでやるしかない→ほとんどのプラグインがマルチに対応していない→ならWPを複数設置しよう→トップページのリーセントイラストはどうすんだべ?→詰んだ …ってな感じで諦めた記憶があるんですよね。

そこから数年経って「隔離部屋って言ったってギャラリーとプレイ日記しかないよなぁ…ならいっその事隔離部屋廃止してシンプルにギャラリーとプレイ日記と備忘録だけにしよう!」と決意。 …先述の記事を見つけてからこの決意をするまでに1年弱かかりました。

ちなみにNucleusに戻るという選択肢は1ミリともなかったです。本家版の開発が終了してもう随分と経つし、そこから引き継いだ日本語版も閑古鳥が鳴いてる状態だし、使っていたプラグインが配布先が消滅して入手出来なくなっていたり…で、もうオワコンだったのです。今更戻ってもなぁ…という。

サイト構成をシンプルに

前述の通り、このサイトは長年MTやNucleusのマルチブログ機能を使った階層構造で構成していたので、こんな感じになっていたのでした。↓

隔離部屋ごとに多少の差はあれど基本的な構造はこんな感じ

マルチブログで構成しているため、外観のカスタマイズも個別に対応しなければならず改装の際には毎回1ヶ月位かけてやっていた記憶があります。更にシンフォニアやFFのギャラリーコンテンツに関してはサブカテゴリの下にまたサブカテゴリが存在する構成だったため、複雑な条件分岐の記述が必要となり、そこで大きくメンテナンス性が下がってしまうのが悩みのタネでもありました。この構成をそのままWordPressに持ってくるとなると、マルチブログを使わずに復元する場合ですと更に複雑怪奇な条件分岐を書かなくてはならずより厄介になります(そして条件分岐の数が増えれば増えるほどサーバー負荷が増えて遅延化のもとになりやすい)。またマルチブログ機能を使って復元したとしても、物理的にWordPressを6個設置して動かした時よりもサーバーへの負荷が大きい事を考えると、やはり今までのサイト構成を撤廃するしかない…となるわけで。個別記事のURIが変わってしまうのはSEO的にアウトなわけですが、そもそも検索避けガッチガチにしているところでSEOもクソもないので(とはいえたまにドメイン名検索されて引っかかってしまってるので検索避けも万能ではない)、思い切って変えることにしました。

  • 隔離部屋を撤廃して「ギャラリー」「プレイ日記」「備忘録(Scrap)」の親カテゴリのみとし、子カテゴリを含めて階層数は2段階までに留める
  • ギャラリーは個別エントリにせずサムネイル一覧でLightbox表示にする(1)

概ねこんな感じでサイト構成を煮詰めていきました。

本当はテンプレの話まで書こうとしたけどダベリ過ぎたので一旦ここまでで。

  1. バックアップから復元した時、ギャラリーもプレイ日記も個別エントリ数が多く、全部まとめて復元すると毎回エントリだけ完全に復元されない事が多かった為、SQLバックアップファイルの軽量化もかねてこのようにした
タイトルとURLをコピーしました