27インチiMac(Late 2015)を購入しました

購入したiMacの基本スペック(※メモリ増設済)

サブマシンとしてMacBook Pro Mid 2012をAppleの整備済みストアから購入したのが4年前。メモリをMAX(16GB)まで増設したり、家ではクラムシェルで使えるように外部ディスプレイを追加購入したり、更なるパフォーマンスの底上げを狙ってストレージをHDDからSSDに換装したり…と、気がつけばサブ機ではなくメインマシンとして運用していました。ここまで大きなトラブルにも見舞われず快適に運用してきたのですが、Painter 2018を2015からのアップグレードの検討の為に試用していた際に、ある問題が発覚。

手持ちのマシンがPainter 2018の必要システム要件を満たしていない。

Painter 2018の必要システム要件で「論理コア4個以上(推奨)」とか書かれていやがる ん です よ…! orz ちなみに手持ちのMacBook ProのCPUはCore i5ではあるのですが、残念ながらクアッドではなくデュアルです。詰んだ。それ以外にも消しゴムツールでプチ遅延が発生していたり、Painter 2018起動中に他のアプリ起動させてるとブラシトラッキングが死亡したりと色々。2015やPhotoshopでも下のツイートで書いた様な症状が発生する事が低確率ながらも発生しているため、手持ちのMacBook ProではPhotoshopやPainterでお絵描きするにはそろそろ限界なのだろうか…と思うようになりました。

そんな折に、今年のWWDCで新型iMac(2017)の発表が。ならばHigh Sierraのリリース後に購入してそっちに移行しようか…と色々計画を練っていた矢先、更に追い打ちをかけるかのような事案が発生。

Mac用の外部ディスプレイがお亡くなりになった… 。・゜・(ノД`)・゜・。

もともと新品で買ったのではなかったにせよ、そんなに酷使した記憶もないのに3年で逝ってしまうとは思ってもみなかった…。新しくディスプレイを買うという選択肢もあったんですが、AppleのライフサイクルからするとマイMacは来年辺りにはビンテージ入りするのでは…と考えたら、やっぱりこのタイミングで新しいMacに買い替えてしまうしかないかなとなりまして。そして持ち歩く頻度がめっきり減った&次にMac買うならiMacだなと考えていたので、2017の1つ前のモデルに当たるLate 2015の中古iMacを探して買う事にしました。

購入したMacのスペックとか

最初は順当に中古Macを取り扱ってるネットショップ(ソフマップとかドスパラ中古とか)で探していたのですが、あっても大体18万弱くらい、付属品が何かしら欠品していたり本体が訳アリだったり(傷とか色ムラはさておき本体から異臭がするものを売ってるのはどうなんだ…)と状態も微妙。グーグル先生に尋ねてみたりして探していたら、ハードオフに状態まずまず(付属品完品)の27インチLate 2015の吊るしモデルが13万前後というお買い得すぎる値段で売られているのを発見。これを逃したら次はないと判断したので、月賦払いで即ポチりました。スペックは以下。

モデル
iMac(Retina 5K, 27-inch, Late 2015 MK462J/A)
CPU
3.2GHzクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
メモリ
8GB→24GB(8GBx2+4GBx2)に換装
グラフィック
AMD Radeon R9 M380(2GB GDDR5)
ストレージ
1TB HDD

で、在庫のあった店舗が県内だったからというのもあったのか、火曜の夜に注文したものが木曜に届きました。予想以上に早かったw そして整備済み品ですら製品外箱なかったし、中古ならなおさら外箱は残ってるか微妙だな…と思っていたのだけど、ちゃんと外箱ありました。

大きすぎてフレームに入りません

すごく…大きいです… なんとか出して、別途手配した16GB分のメモリも増設してセットアップ。

Late 2015からモデルチェンジしたマウスとキーボード

そういえば、このモデルからMagic KeyboardとMagic Mouseがモデルチェンジになったのでした。どちらも単品で買うとべらぼうに高いです。あと、出たなりの頃は「こんな傾斜の低いキーボードとか無理だわーないわー」と言ってて、MacBook Proで使うのに外部キーボードを追加する時にわざわざ旧モデルをお取り寄せしたくらい、自分の中では評判がよろしくなかったのです。しかし実際に使ってみて、傾斜の低さはほとんど気になりませんでした。キーストロークが浅いので、旧モデルに比べてタイプ音がちょっとうるさいような気がするけど。おそらく夜間でも「ッターン!! 」ってEnter押しちゃう人には向かない予感。

Magic Mouse 2は妙に重く感じるし、ホイールがないので使い慣れるのに時間がかかりそう…と思っていたのですが、スクロールがちょい面倒かな…と思った位で、あとは普通に使えてます。充電時のマウスの状態がものすごくシュール過ぎて草生えますが。 なおマウスもキーボードもとっくに電池切れてるだろうと思っていたのだけど8割ほど残ってた。電池持ち良すぎ。そして付属品の充電用Lightningケーブルはほぼ未使用だった。iPhone用でもイケちゃうもんなあ…

iMacを買う時に気にしたい所

自分がiMacを買う時に気にした事とかちょっとまとめてみました。ただ、これが2017の購入を検討していた時にチェックしていた項目だらけなので、中古で買う場合とかにはあまり当てはまらないかも…という点ばかりかも。まぁ、何かの参考になれば幸い。基本的に趣味ベースで絵を描く人向けにはなってます(多分)。

21.5インチよりも27インチの方がいい

27インチにすると単純に作業領域が拡大するので、大判イラストを描く時には有利。あとは今までの作業環境的な所が加味されるかなと。私の場合、WinもMacも24インチのディスプレイを繋いでいたので21.5インチではやっぱり小さいなと判断したので、おのずと27インチモデルになりました。

そしてメモリは27インチモデルだと自分で換装できるのですが、21.5インチモデルだと自分では増設できません(2017の場合はApple Storeなどの正規サービスプロバイダに持ち込めば有償で可能)。そういう意味でも、設置スペースが狭いという事情があるとかでなければ27インチの方がベター。

Core i5とCore i7、どっちがいい?

i5とi7の違いは、仮想的にスレッド数を倍にして同時に処理できるタスクを増やす「ハイパースレッディング(HT)」に対応しているかいないかの違い(i7がHTに対応)で、物理コアの数はどっちも4コアで一緒です。なので、普通に使う分にはi5で概ね問題ないです。PhotoshopやPainterを長時間使う場合でも、グラフィックスが貧弱とかでなければi5でもイケます。ただし、Shade等の3Dグラフィックや、動画や音楽編集等のCPUパワーをガッツリ使うような作業がメインなら、i7が必須。

個人ユースで非Retinaモデルを選択するメリットは少ない

主に現行モデルの21.5インチを買う人向け。非Retinaモデル(MMQA2J/A)は確かにお安いのですが、スペックからすると法人からの大量購入を想定しているようなモデルなので、一般ユーザーが買ってもあまり旨味がないです。

FusionDriveか、SSDか

普通に使うならFusionDriveでも必要十分だと思われますが、PhotoshopやPainterを毎日長時間使うような人であればSSDの方がパフォーマンスの向上に繋がります。ただ中古で買う場合はストレージがHDDというケースが多いので、外付け用にSSD+USB3.0対応HDD/SSDケースを購入してそこにOSとアプリのみを入れ(内蔵ストレージはそのまま保存用メディアとして運用)、起動ディスクに外部SSDを指定してブートする…という手段をとっても良いかと。

メモリは最低でも16GB積むべし

以前MacBook Proを購入した時のエントリ内では「メモリは最低でも8GB」と書いていたのですが、iMacの場合は8GBでもギリギリどころか、使い方によってはむしろ微妙に足りないです。しかもApple Storeでカスタマイズするとかなり高くついてしまう為、ユーザー側でメモリを増設可能な27インチの場合は敢えて8GBのままで購入して、後から自分でメモリを調達して増設した方がコストを抑える事ができます。一方、自分で増設できない21.5インチの場合はCTOが必須になる(中古や整備済み品で21.5インチを探す場合は特に注意が必要)為、カスタマイズによっては27インチの吊るしモデルを買った方が安上がりになる場合も。

ちなみに27インチのメモリ最大搭載量は公称では32GBですが、実際には64GBまで積む事ができます。

中古で買う場合、選択対象にするなら現行モデルの3つ前までに留める

単純に経年劣化とインターフェース周りの問題です。一番ベストなのは1つ前のモデル(Late 2015)ですが、こちらはまだまだ相場が高いです。スペックによっては新型の吊るしモデルを量販店で買った方が安上がりっていうケースも少なくないです。私は運良くハードオフでお手頃プライス(13万前後)&比較的状態の良かったLate 2015 27インチに巡りあえましたが(それでも一括で買うにはきつかったので結局月賦ですが… orz)、状態の良いLate 2015 27インチモデルが15万未満で買えるケースというのは現状では稀です。

ググって見つけた中にはLate 2012でもいいという記事を見かけたのだが…あと2年位したらビンテージ入りで部品無くなる→修理終わる→Late 2012終了のお知らせフラグじゃないのか、それ。

2〜3日使ってみた雑感

こんなんなりました(設置が)

とにかくRetinaがヤヴァイ。ヤバ過ぎる。 Retinaの表示がキレイなこと自体は既にiPhoneで実感している訳ですが、iMacのデカい画面でネサフしてると快適すぎてヤバさ半端ない。なんじゃこりゃ。これに慣れてしまうともはやWindowsどころか手持ちの非RetinaなMacBook Proまでもが使えなくなるな…。あとこれ、本体も付属品も使用感が少なかったことやセットされていたOSがSierraだった事を考えると、これもしかしたらLate 2017が出る直前の後期ロットだったのだろうか…

中古なので1ヶ月位は正常に動くかちょっと検証しながらの運用になりますが、なるべく負担をかけないように大事に使っていきたいです。コンゴトモヨロシク。

タイトルとURLをコピーしました