本編自体はジュード編に比べて劇的に変化している訳ではないんだけども、ミラ編になるとアルヴィンの暗い面がより前面に押し出されている(1)ので、アルヴィンの心情なり行動なりを深く理解するには一番いい。けど、いきなりミラ編からやったら所々で話が結構飛んでるので全体像がよう分からん状態になってたなー、と感じました…。そういう意味ではやっぱりジュード主人公でやったのはいい選択だったかも。エクシリアの攻略サイト見てるとミラ編基準でやってる所が結構多くて意外。あと、ミラ編だとタラス街道とニ・アケリア霊山と世精ノ途1回目(+マクスウェル3連戦)を攻略しないので、そういう意味でもやっぱりミラ編は2周目以降向けだと思ったとです。1周目をミラ編にしてたら間違いなくアイフリードの秘宝見逃してるフラグだっただろうからなー、私の場合(ぉ)。
そしてミラ編といえば四大。終盤、転生の為に精霊界をさまよってる時、四大が名前すらも失った状態のミラを導くような形で話が進むのですが…シルフが小生意気なショタっ子(そして若干ツンデレ気味)で吹いたw そういえばショタっ子なシルフってエターニア以来じゃないか…?(ハーツはどうなってるのか知らないが)あとお母さん属性なウンディーネとノームのイロモノ系ポジション(ヴェスペリアのノームは例外)はもう定番なんだなあ…。イフリートは結構出る作品によってバラバラかも。シンフォニアやレジェンディアだと生真面目だし、ヴェスペリアに至っては前世のフェローとは真逆の熱血系だし…。
ミラ編の大まかな雑感はこの辺にして本題。10/6から配信開始になった歴代キャラのコスプレについてちょっとまとめてみた。初回限定版のクレスコスとスタンコスについても一緒にまとめてみた! …はいいが、まとめた所で一体コレは誰得なんだと思ったのは秘密。むしろ俺得?
ジュード: クレス衣装(初回特典)
初回封入特典のプロダクトコードで入手出来る衣装。ヴェスペリアのTOAコスみたいに後で改めて配信される様な気もしなくはない。
戦闘BGM
- Take Up the Cross
- ファンタジアの通常戦闘曲。おそらくマイソロ3からの流用。
勝ち台詞
- 「僕は絶対にダオスをだおす(倒す)!」
- クレスの迷台詞。TOA予約特典DVDのスペシャルスキットでは、コレを言おうとした所でハロルドが召喚したソーディアンチームにフルボッコされるハメに…
- 「僕達は、この世界を守りたい」
- これは…何処で言ってた奴だっけか…? 未来編のような気もしなくはないけど思いっきり覚えてないorz
ジュード: リオン衣装
個人的にはジューダスでも似合うんじゃないかと思ったけども、ユーリと被っちゃうからダメだったのか…。
戦闘BGM
- Lion -Irony of fate
- 御馴染みリオン戦BGMで、リメD仕様のものをそのまま流用。因みに低確率でアレンジバージョンが流れるんだけど、これはDCで追加されたヤツなの?
勝ち台詞
- 「たとえ何度生まれ変わっても、必ず同じ道を選ぶ!」
- 確かリメDのリオン死亡シーンで聴けたやつだったかと。リオンファンには一番辛いと思われる…。
ミラ: スタン衣装(初回特典)
初回封入特典のプロダクトコードで入手出来る衣装。こちらもヴェスペリアのTOAコスみたいに以下略。意外にも違和感がなくて似合ってるんだが、今回S・D(ディムロス)がミラ用の武器に無いのが残念。折角置鮎さんも出てらっしゃるのにもったいない…
戦闘BGM
- Progresses toward the end
- リメD終盤の通常戦闘曲。当然ながらリメDの原曲そのまんま使ってます。
勝ち台詞
- 「こいつは、未来へ託す永劫の剣だ!」
- リメDにて、ミクトランイグゼシブ戦でのみ発動出来るブラストキャリバー「斬空天翔剣」のセリフの一部。
- 「私の大切な人達のいる、この世界を…守りたい」
- んー、これも終盤でのセリフ…?(本当記憶に残ってねえなお前…)
ミラ: ダオス衣装
ただでさえ貫禄のあるキャラなのに、この衣装を着せると更に貫禄度が割増に。…似合ってない事は無いんだが、しかし何故ダオスにしたし…
戦闘BGM
- Conclusion
- これは確かダオス戦BGMかボス戦その2だったと思うんだけど、どっちだったっけ…。てか、ダオス様と聞いて私は「Decisive」(ファンタジアOPのダオス戦)が採用されるものと思ってたんだが…
勝ち台詞
- 「悪があるとすれば、それは人の心だ」
- ファンタジアをクリアしたのが年単位で昔なので何処で出てきたのかよく覚えてないんだが、終盤(未来編)だっけ…? というか、ミラのなりきりダオス様、声真似は塩沢さんと森川さんどっちを基準にしてるんだろ。喋りからすると微妙にユアン様っぽいので森川さんじゃないかと推測してるんだが。
- 「私の邪魔をするというのであれば、滅ぼすのみ」
- これは過去ダオス城か未来ダオス城のラストバトル前っぽいんだよなー。そしてこっちはどっちかって言うと塩沢さんに近い気がする
アルヴィン: クラトス衣装
むしろこの人はアウリオン親子とリヒター以外に考えられなかったw 原作では父さんが敵として登場する時に着用していた天使衣装なので、裏切りキャラ(ジュード談)をますます裏切り仕様にさせてくれる夢のある装備(ぉ)。これでレインバレットを連発すれば気分はもう天使クラトス?
戦闘BGM
- The end of a thought
- 原作ではトレントの森でのクラトス戦で使われる戦闘曲。低確率で違うアレンジのものが流れるが、多分どっちもマイソロ3からの流用じゃないかと。因みにマイソロではアウリオン親子と腕試しする時の戦闘曲。
勝ち台詞
- 「我が剣、誰にも見切られはしない」
- 原作ではシャイニングバインドで止めを刺すと聞ける(かなりうろ覚えなので違ってたらごめん)父さんの勝ち台詞だが、通常のフィニッシュ時でも聞く事が出来ると言うかかなり高確率でこれが出てくるw この時のアルヴィンの動作も多分秘奥義フィニッシュ時のものと思われる(まだアルヴィン操作時に秘奥義出した事無いのであくまでも予想)
- 「己の不運を嘆くがいい」
- こちらは通常時に最後の敵にトドメを刺した時に聞けるもの。
- 「その劣悪種の痛み、存分に味わえ。 地獄の業火でな!」
- クラトス父さんといえばやはりコレですよ。OVA版は原作以上に物凄く感情的に叫んでた記憶が。
- 「我を倒す器ではなかった様だな」
- マイソロ限定。原作で言えば「器が知れたな」と同義。
エリーゼ: ミント衣装
モーションとか見てもエステルだと思ってたらまさかのミント。だが可愛いので許す。
戦闘BGM
- Take Up the Cross
- ジュードのクレス衣装と同じ。
勝ち台詞
実はミラのなりきりダオス様以上に記憶に残ってなくて出目全く覚えてないという有様なので敢えての箇条書きで(すいません…)。私はファンタジアやり直すべきだと思う…。PSストアのアーカイブスでフルボイスエディション販売してないかなー。PS版やり直すっていう手もあるんだが、戦闘は絶対あっちの方がやりやすいと思うのと森川ダオス様と中の人がラクス様なマーテル様が見たくて以下略(結局それか)。
- 「貴方に世界樹の御加護のあらん事を」
- 「ごめんなさい、負けてはいられないんです」
- 「私に、母の様な法術の力があれば…」
ローエン: バルバトス衣装
術主体で戦うキャラを敢えてムキムキにしてしまった例。つか、本当何故バルバトスにしたしwww レジェンディアのマウリッツ爺さんとか、もっと適役があったろうに…。というか、声真似して喋る勝利ゼリフはどう聞いてもちょっと若返ったシグマ様(イレハン仕様の)です、本当に(ry
戦闘BGM
- Coup de Grace
- 御馴染みバルバトス戦BGM。もう色んな意味でトラウマです…。リメD原曲かマイソロ3のどっちかから流用?
勝ち台詞
- 「アイテムなぞ使ってんじゃねえ!」
- バルバトスといえばもうコレですわな。この一言で全てが語れる。あと「術に頼るかザコどもが!」とか。
- 「男に後退の二文字はねえ!」
- 原作の1戦目(リアラ加入直前の現代アイグレッテ)を戦闘ランクマニア以上で挑んだ時、背後に下がるとこのセリフと共にカウンター攻撃を放ってくる。チキンな私は戦闘ランクノーマルで挑んだので一度も聞いた事がないというw
- 「今日の俺は紳士的だ、運が良かったな!」
- 同じく原作の1戦目でバルバトスに敗北した時のセリフ(攻略本で確認)。なるほど、道理で聞いても出所がわからん訳だ…
レイア: ファラ衣装
一番似合い過ぎてて役得過ぎる。これで髪の色変えられたらもうファラそのまんまじゃないかっていう。しかしファラの髪型は編集不可ですから! 残念!! …DLCにも自由を下さい斬りぃ!!!(ネタが古過ぎる)
戦闘BGM
- Inferia battle
- 原作のインフェリアでの通常戦闘。これもマイソロ3からの流用っぽい。
- Eternal mind
- 原作のラストバトル。TOAでは一定条件を満たすと闘技場エキシビジョンでこの曲に変わる。これはマイソロとTOAとどっちのを持ってきたのかな…
勝ち台詞
- 「うん、イケるイケる!」
- ファラの口癖っていうか代表的なセリフ。
所で、なりきり衣装でそのキャラの勝ち台詞を喋る際には声真似までやってくれるんですが、杉田さん…絶対立木ボイスに似せるのに相当苦労したんじゃなかろうか…と思いながら毎回拝聴しています(すいませんほんとすいません)特に「我が剣、誰にも見切れはしない」や「その劣悪種の痛み(ry」辺りが結構つらそうに聞こえる…。