Chapter:EX-02 ついカッとなって以下略。

追憶の迷い路ばっかやってるとさすがに飽きてくるので、そろそろ攻略し始めるかなぁと思い立ち、ノードポルカ〜(ユウマンジュ経由)追憶の迷い路間のみの往来を繰り返す日々を3日程過ごしてましたw で、やっと闘技場全部クリアしたので更新しに来た!

無尽斬りは魔装具が無いとクリア出来なさそうな感じだった(特に200人斬り)のでずっと後回しにしていたのだけど、魔装具がユーリとカロル先生だけ異様に成長していたので(1)、30人斬りから順当にやっていく事に。根気詰めて育てる必要のないユーリとカロル先生はそのままでも大丈夫そうだったので、残りのメンバーの魔装具を鍛えるべくひたすら30〜80人斬りしてました。中でもエステルは育てるのしんどかった…。足遅いわ剣使う割には物理攻撃力あんまり高くないので30人斬りやっても良いタイム出ないわで泣きたくなりました つД`) 因みにその次に困りそうなリタはタイダル祭りで荒稼ぎ出来るのでそんなに困らなかったw

ちなみに200人斬りは当初の予定通り、カロル先生で最初にクリアしたのだけど、ロイドたん服を着たカロル先生の破壊力が凄まじすぎる。

後ろの人はお約束ってことで

大体本編のアニメパートの時ですらロイドたんに見えてしまってた有様だったのに、ここまでいくともうロイドたんをそのままちっちゃくした姿にしか見えないよ…! その後、魔装具の物理攻撃力3000前後にしたキャラから順繰りにクリアしたのですが、パティのアニス服…トクナガのポジションも準拠して欲しかった気がする…。何で頭の上にトクナガ乗せてンのさ(涙)。アタッチメントのトクナガも頭の上だし…。ので、結局ミトスたんに戻しました。あと、ユーリの坊ちゃんは似合うっちゃ似合うんだが、アタッチメント禁止ですね。王子(王子トイッショ)着けたらシュールな出で立ちになってしまった…。ジューダスマスクが邪魔なので結局アッシュに戻しましたw エステルのクロエたんも何だかえっちいのでこちらもティアに(ry 200人斬りでゲット出来る衣装を着けてるのはカロル先生とリタとジュディス姐さん(ブラッディローズ覚えたら多分ドラゴニックランサーに戻す気マンマンですが)くらいかのう…。あ、おっさん(リカルドコス)はエレメンタルマスターを修得したらすぐにシュヴァーン隊長に戻しましたw だってこっちの方が好きなんだもの。フレンのクレスコスは似合ってるんだけど、こちらもやっぱりルークn(ry

以下、闘技場(個人戦・団体戦含む)クリア時のキャラ別設定メモ。何かの参考になれば幸い。

下準備

  • 難易度で得られる報酬が変わったりしない(グレードが左右されるだけ)ので、グレードは追憶の迷い路か望郷の墓所(PS3版限定)で稼ぐの前提なので、戦闘ランクは「イージー」で固定
  • 追憶の迷い路等でLv120前後まで上げ、魔装具の物理攻撃力(リタのみ魔法攻撃力)を最低でも2700〜3000程度になるまで育てる
  • 合成で最強防具を作れるものは作っておく
  • 闘技場をやる前に、追憶の迷い路で(1回でいいから)クラトス父さんと必ず戦っておく(200人斬りの出現条件)

全キャラ共通設定

装備品

メンタルシンボル
TP消費の激しいフレンやジュディス向け。成長具合によってはメンタルバングルの方が良い場合も
フェアリィリング
同上。エメラルドリングだと効果薄
クローナシンボル
状態異常対策。ローレル・アミュレットは不可。なお、他の状態異常はいいから石化だけ何とかしたい、というのならストーンチェックでも可
リバースドール
PS3版・対クリント用として。エステルで挑む場合はリヴァイヴでも代用可だが、念の為いくつか用意しておいた方が良い
ミスティシンボル
主にエステルとリタ向け

メンタルシンボルの代わりに、ナム孤島でチップを25万枚以上集めてファイナルシンボルを入手して装備するのもアリだけど、1周目だとそこまで余裕無い気がするので割愛。チップをガルドと交換するにしてもレートが300ガルドなので25万枚集めるには相当額がいるし、2周目以降にはチップ引き継げないらしい。…シンフォニアの時はチップも引き継げたんだけどなぁ…

スキル

全キャラ共通。基本的なものは省略。専用スキルは後述。

コンボプラス1/2
通常攻撃の回数を増やす。但しキャラによってはコンボプラス2を習得しないので注意
フェイタルボーナス1/2
フェイタルストライクを決めると1はHP、2はTPを回復出来るのでいざという時には便利。魔装具使ってるとなかなか発生しないかもしれないけど、SPに余裕があれば付けるといいかも
コンディションガード
毒・虚弱・精神汚染の効果を減少させる。付けているのと無いのとではやっぱり違う。但し発生率を下げる効果はないので「イミュニティ」との併用が必要
ステータスガード
状態変化が発生する確率を下げる。付けているのと無いのとではやっぱり違う。但し防ぐ確率としては5割弱程度なので過信は禁物
イミュニティ
状態異常が発生する確率を下げる。但し防ぐ確率としては5割弱程度なので、確実に防ぎたいならば素直にクローナシンボルを装備すべし
キャンセルプラス1/2
技連携スキル。術主体で戦うリタにはほぼ不要だが、他のキャラクターは必須
リミッター
オーバーリミッツの持続時間が延長する。併せて「バーストキープ」を付けると幸せになれるかもしれない
HP/TPリカバー
それぞれHP/TPの回復量が少し増えるのでおすすめ。アップル・オレンジ・ミックスでも意外と馬鹿に出来なくなる(通常だと回復量30%位なのが、40%位にアップ)ので、回復アイテムの消費を若干抑えられるという利点も
ルーズレスソウル
ダウンした時に一定確率でTPが回復。微々たる量だけどTP消費の激しいフレンやジュディスで挑む時には有難いスキル
ライフリバース1/2
受けたダメージを少しずつ自動回復。200人斬りに挑む場合は2もセットであった方がいいかも。但しレイヴンのおっさんはセレスティアルスターで2、セレスティアルスター+1で1を修得する都合上、100人斬りをクリアするまでは設定できない
リコール
一定確率で戦闘不能から復帰する。ただ、100%成功するとは限らないので以下略。確実性を求めるならリバースドールを(ry

個別設定

ユーリ

使用率8割以上で、尚且つ常に操作キャラだった為、クリア後の段階で魔装具の攻撃力が8000オーバー。ここまでやっておくとシシリー博士関連のノルマをクリアするには最適(うまくやれば難易度ノーマルでも30秒台でクリア出来る筈)。ただし1周目の段階でここまでやるにはレベル上げだけでも正味半月程度は費やさないと無理なので、楽してクリアしたい場合はリタでタイダル祭りをやる方が無難。術技は普段使い慣れているものであれば問題ないので、術技設定メモは割愛。

ユーリのみ、29・30人目で登場するデコボココンビとの会話が発生する。更に「勇者の挑戦状」を持っていると、100人/200人斬り挑戦時に限り、100人目でフレンが登場&会話発生。秘奥義も使ってくるので出現したら真っ先に倒すのがベター。全キャラ共通だが、200人斬りのアナゴとシゼルママは放っておくと危険(特にシゼルママの攻撃には一定確率でピヨるものや精神汚染の追加効果が付加されているものがあるので注意)なので、出現したら最優先で撃破する。

スキル

ソードアップ
剣装備時に攻撃力が上昇するスキル。あってもなくても変化が微妙に分かりづらいけども…
グローリー
仰け反らなくなる。但しピヨると自力復帰出来なくなるのでピヨノン必須。あと消費SPがバカにならないので余裕がなければやめとくが吉
ヒットプラス
秘奥義発動中に○ボタンを連打するとヒット数が増える。200人斬りでアナゴや父さん相手に使うならば是非
ターンレス1/2/3
キャンセルプラスとセットで付けること。

エステル

使ってみた感じとして、重い斧とカバン持ってるカロル先生よりも若干足が遅いというのが癪。魔装具が育ってない場合は無闇に近づかないで、相手が近づいてくるのを待って攻撃したほうが良さげ。特に、ゴーシュ&ドロワットが出てきた場合、無闇に走り回ると攻撃が追いつかなくなりタイムロスになるので真っ先にダッシュで近づいてくるゴーシュから叩く方が良いかも。

事前に下のスキルに加え「ディフェンド」「レジスト」「イベイジョン」を全て付けておき、その上で序盤の段階で「シャープネス」「バリアー」「リヴァイヴ」をかけておく事を推奨。クリント・アナゴ・シゼルママが出現したらOVL1を発動してホーリィレイン連発しておくと楽。

事前に「ホーリィレイン」「リヴァイヴ」の修得は最低限必要。加えて「グランシャリオ」「シルフィーロール(もしくはエアディバイド)」「フレイムフォロウ」を修得しておくとそこそこ楽に進めるかも。

スキル

ディフェンドコンバート
魔防の25%を物防に割り当てるスキル。これで物理ダメージを抑えられる
サポートエターナル
補助術の効果を一定確率で永続にさせる。360版ではフォースフィールドにも適用されるらしい
オートメディスン
攻撃を食らうと一定確率でファーストエイドが自動的に発動。200人斬りでは有効かと
サプレスガード
ガードブレイクしにくくなる。修得した段階で付けてる人多いかも
ウェルガード2
側面および背面からの攻撃に対するダメージ補正を無くす。地味に有難かったりする
エンドラッキー
一定確率で術発動後の硬直時間が0に。
サバイブ
どんな攻撃を受けてもHPが1残る。戦闘不能回避策として

術技

メイン

※状況に応じてメニューで変更するといいかも

  • ×: ディバイドエッジ
  • ↑+×: シルフィーロール or エアディバイド
  • ↓+×: ホーリィレイン
  • ←/→+×: フレイムフォロウ
R3ショートカット
  • ↑: リカバー
  • ↓: リヴァイヴ
  • ←: バリアー
  • →: シャープネス

カロル先生

エステル同様足が遅いので、相手が近づいてくるのを待って攻撃する。遠くの敵には「鬼神千裂ノック」で対処(主に魔導士系)。乱戦になりやすい200人斬りでは「裂旋ダブルスマッシュ」があると便利。裂旋スマッシュ→裂旋ダブルスマッシュ→獅吼滅龍フラッシュのコンボは緑FSを発生させやすいのでギガントと戦う時にもグー。「裂旋ダブルスマッシュ」は事前修得をオススメ。

カロル先生の場合、「魔狩りの挑戦状」があると、100人/200人斬り挑戦時に限り、100人目でもう一度ナンが出現する。40人目で出現した時よりもパラメーターが上がっているので注意。図鑑コンプしたい場合はスペクタクルズの使用をお忘れなく。また、ナン・クリントとの会話も発生する。

スキル

マイトチャージ
いわゆるタメ攻撃を出せる。
チャージキープ1/2
マイトチャージの効果を持続させる。1は空振ってもチャージ状態をキープする物。2は一定時間マイトチャージを持続させる効果がある
スピードチャージ
マイトチャージのタメ時間を短縮させる。マイトチャージ関連のスキルとセットで付けるのを推奨
セカンドアタック
コンボの2発目以降の攻撃力が上がる。「イフィシエント」とセットで付けるのを推奨
コンパティール
ぷれぷれの力を借りて攻撃力アップ!(ウソ)斧装備時の攻撃力がアップする
アドバンスモーション
戦闘時の待機/移動モーションが変化する。付けた方が若干足が早くなってる気がするが、付けるか付けないかはお好みで
ヒールアーツチャージ
憤激斧グラシャラボラスに付加されているスキル。治癒系の技にマイトチャージ効果を付加出来る。当然だがマイトチャージが付いてないと無意味
サポートアーツチャージ
憤激斧グラシャラボラスに付加されているスキル。こちらは補助系の技にマイトチャージ効果を付加出来る。当然だがマイトチャージが(ry
クリティカルリカバー
クリティカルを与えるとTPが回復。「鞄王」装備でOK
ウイークエターナル
「サポートエターナル」のカロル先生版。但しこちらはステータス低下系(「落破ペインショット」など)の術技の効果を永続させる

術技

メイン
  • ×: 裂旋スマッシュ
  • ↑+×: 裂旋ダブルスマッシュ
  • ↓+×: 獅吼滅龍フラッシュ
  • ←/→+×: 鬼神千裂ノック
R3ショートカット
  • ↑/↓: 活心リカバースタンプ
  • ←/→: 活心キュアスタンプ

ラピード

ドロップアイテム集めなどでしっかり戦闘に参加させていればそこそこ魔装具も育つので、HPと状態異常に注意していれば多分一番楽。但し若干脆いので、最強装備を用意した上で「ディフェンド」「レジスト」を全部付けるべし。

術技は特にこだわりがなければ使い慣れたものでもいいが、「ローバーアイテム」は失敗するとスキだらけなのでセットしないこと。空中対策として「閃空裂破」あるいは「閃空衝裂波」をセットしておくと有利に進められる。

スキル

ラッキーリミッツ
バーストアーツまたは秘奥義を使った後に一定確率でOVLゲージが溜まる。余裕があったら付けてみるのも手
スピードアイテム
アイテム使用後の硬直時間が0になる。闘技場に限らず普段から常に付けておくべし
ダッシュ
移動速度がアップする。30人斬りでタイム更新したい時には是非
ハイターン
ブレーキなしで移動可能。
オーバークイック1/2
OVL中に通常攻撃、もしくは術技攻撃の速度がアップする
ウェルアイテム1/2
アイテムの効果がアップする。但し、ウェルアイテム1の効果がPS3版と360版では異なる為、注意が必要
ラッキーアイテム
アイテムを使った際に、一定確率で使用したアイテムを消費しない。地味に便利かもしれない
オールチェック
1枚のスペクタクルズで戦闘フィールド上にいるすべての敵の情報を調べる事が出来る。モンスター図鑑コンプには必要不可欠なので、普段から常に付けておく事を推奨

術技

  • ×: 流影牙
  • ↑+×: 閃空裂破 or 閃空衝裂波
  • ↓+×: 疾風犬 or 幻鋭犬
  • ←/→+×: 空破特攻弾

リタ

「タイダルウェイブ」と「メテオスウォーム」が攻撃の要。30人目まではタイダルで楽勝だが、それ以降は水耐性の敵も出てくるのでメテオスウォームで攻撃。リタの前に誰か一人でも200人斬りをクリアしていれば、詠唱時間を短縮できる「シゼルネックレス」をゲット出来るので、リタでやる前に一度200人斬りをクリアしておく事を推奨。また「マジカル」は全て付けて魔攻の底上げをしておく。

PS3版で200人斬りをする際、ダオスのHPを50%以下にした状態で「サンダーブレード」を使うと、第2秘奥義インディグネイションを発動可能。但し、「サンダーブレード」(「ブレードロール」から変化)を修得した上で、且つ200回以上使用していないと発動しないので注意。また、個人戦で余裕がなければ団体戦(無慈悲)で使うべし。また、クリントとアナゴはOVLを発動してタイダルまたはメテオ無双でさっさと倒すこと。モタモタしていると猛攻を食らってしまい詠唱を中断させられるおそれもあるので要注意。「ディフェンド」「レジスト」は付けておく。

スキル

ヘヴィマジック
TP消費と詠唱時間が増えるが、魔術によるダメージもアップする
マジッククリティカル
魔術でもクリティカルを発生させる事ができる
グレイス
攻撃されても仰け反らなくなる。最優先で付けるべし
スピードスペル
詠唱時間が短縮されるが、ヘヴィマジックを付けているとあんまり変わらないかも
リズム
詠唱中に○ボタンを連打すると詠唱時間が短縮される
スペルエンド
術発動後の硬直時間が短縮される。リタの場合、エンドラッキーと併用すると結構便利
エンドラッキー
一定確率で術発動後の硬直時間が0に。
リダクション
最後に使った魔術と同じものを連続して使用すると、TP消費量が減る。OVLタイダル(メテオ)無双する時には重宝する
レソリューション
魔術で敵を倒した時、フィニッシュ直前の相手のHP分をTPとして吸収出来る。TP回復の手間によるタイムロスがぐっと減るのでオススメ
スピリットアブソート
魔術によるダメージを受けた際、その魔術のTP消費分で自身のTPを回復出来る。レソリューションと組み合わせて使うといいかもしんない

術技

  • ×: タイダルウェイブ
  • ↑+×: サンダーブレード
  • ↓+×: メテオスウォーム
  • ←/→+×: お好みで(グランドダッシャーとかでもいいかも)

レイヴン

状況に応じて遠距離攻撃と近距離攻撃を使い分けると良。ただ、元々のステータスがそんなに高くない為、リタやエステルに比べて詠唱を邪魔されやすい。魔術は余程の事がなければ使わない方がベター。また、100人斬りをクリアしないと「ライフリバース」を修得出来ないので、HPの回復はこまめに行う。コンボは近接攻撃で通常攻撃×n→回る景色→回る回る景色→罪と罰・罪(※近接で出す場合は要「スタイルチェンジ2」)か、遠距離から通常攻撃×2→時雨→罪と罰・罪で。また、「土竜なり」の使用回数が200回以上だと攻撃範囲が増えるので、事前に攻撃回数を稼いでおく事を推奨。雑魚はこれで一掃する。「蛍なり」を混ぜて3つ程仕掛けを設置すると引っかかりやすくなるよ。

おっさんでやった場合、100人/200人斬りで90・91人目で登場するゴーシュ&ドロワットと会話発生。

スキル

スタイルチェンジ1/2
通常攻撃(スタイルチェンジ1)、および一部の術技(スタイルチェンジ2)が敵との距離に応じて変化
ブルファイトマインド
スタイルチェンジ装備時に限り、近接攻撃での通常攻撃のダメージがアップする
ハンター
飛行系の敵に対し、与ダメージがUP&被ダメージが減少
ヘッドハンター
飛行系の敵に対して矢による攻撃を行うと、気絶する確率が大幅に上がる
ハイテンション
OVLゲージ増加量がアップする。SPに余裕があれば付けてみるのも一考
エンドラッキー
一定確率で術発動後の硬直時間が0に。

術技

メイン

※状況に応じてメニューで変更するといいかも

  • ×: 回る景色 or 時雨
  • ↑+×: 回る回る景色
  • ↓+×: 土竜なり
  • ←/→+×: 罪と罰・罪 or 風の哮り
R3ショートカット
  • ↑: 蛍なり
  • ↓: 愛の快針
  • ←: インヴェルノ or アリーヴェデルチ
  • →: エアスラスト or テンペスト

ジュディス

月光・烏→月光の連携で戦うとさくさく進められる。但し、「月光」の攻撃後はかなり隙だらけになるので注意。また、TP消費量が半端では無くなるので、TPが低い場合は「スピリッツ」でカバー。且つ、フェアリィリングかメンタルシンボル(バングルでも可)を装備すること。但し石化攻撃をしてくる敵が出てきた場合はクローナシンボルに付け替え、倒したら装備を変える。クリントが出現したらリバースドールに変更。

姐さんでやった場合、80人斬り以上で出現するティソンと会話が発生。

スキル

エアリアルフォース
空中の敵に攻撃するとダメージが1.2倍UPする
エアリアルアーツ1/2/3
空中で特定の術技を出せる様になる。月光・烏→月光の連携をする時に必要
スピアディフェンス
槍装備時に限り、魔防が上昇
リカバリーアーツ
リカバリングで受身をとった後に空中で行動できる
ランディング
ジャンプ着地時の硬直時間を短縮
エアリアルコンボプラス1/2/3
コンボプラス空中版。エリアルレイヴ(違)が得意な方にはおすすめ

術技

  • ×: 崩襲撃
  • ↑+×: 月光・烏
  • ↓+×: 月光
  • ←/→+×: 飛燕連月華

フレン

ジュディス同様TP消費量が半端では無い為、フェアリィリングかメンタルシンボル(バングルでも可)を装備すること。ただし状態異常が心配ならクローナシンボルを付けてTP回復はグミで行う。魔装具がしっかり育っているなら、クリントや4強者も苦労なく倒せてしまうので、終盤で正式加入したらしっかり使い込んでおくと後々楽。

フレンで100人/200人斬りをやった場合、100人目にユーリが登場&会話が発生。

スキル

パラライブロウ
通常攻撃を行った際に、一定確率でマヒの追加効果を付加できる。付けるか付けないかはお好みで
アーツ/バーストスマッシュ
術技(アーツ)・バーストアーツ(バースト)で倒した場合、OVLゲージが増加
ガーディングスキル
ガード状態を維持していてもガードブレイクしにくくなる
ライオンハート
状態異常に対する耐性が大幅に上昇。ブロックする効果ではないので「コンディションガード」「ステータスガード」「イミュニティ」との併用が必要。また完全に防ぐ訳でもないので過信は禁物
パリィ/マジックパリィ
物理攻撃、および魔術による攻撃を一定確率で1ダメージにする
リバイバルエナジーHP/TP
PS3版限定。戦闘不能から復帰した時、どんな手段であってもHP/TPが完全回復する。修得には隠しダンジョン「大深度空洞帯」をクリアして「祈りの剣ラグクエリオン」を入手する必要アリ

術技

  • ×: 光翔翼
  • ↑+×: 烈震天衝
  • ↓+×: 守護方陣 or ファーストエイド
  • ←/→+×: 光破旋衝陣 or 魔皇刃

パティ

基本はクリティカルフォームで「トリガーチューン」。状況に応じて遠距離攻撃と近距離攻撃を使い分けると良。ダウンしてノーマルフォームに戻ってしまったら、すかさずフォームアップでアドバンスまたはブレイネルにチェンジ。セヴァートフェイト等の攻撃でクリティカルフォームにチェンジする(要クリティカルメイクアップ)のを待つ。待ちきれない場合でOVLゲージが3以上ならばOVL3発動→サモンフレンズでクリティカルにチェンジする(要クリティカルメイクアップ2)という手もあるが、その為だけにOVLゲージを使ってしまうのは勿体無いので、事前にフォームキープをセットした上で戦闘し、クリティカルフォーム状態のまま戦闘を終わらせておく事をおすすめ。また、究極のハイリスクハイリターン術技である「クリティカルモーメント」はセットしないこと(運が悪いと自分に不利な結果が出る)。「スターオブドリーム」もタイムロスの原因になるほか、稀に戦闘不能になってしまうことがあるので、これも避ける。

スキル

アドバンスコンボプラス
アドバンスorクリティカルフォームの時に限り、通常攻撃が1回余分に出せる。コンボプラス2の代用として
セーフティベット
ランダム系の術技を使用した際、ハズレが出なくなるが大当たりも出なくなる
リミッツフィーバー
OVL状態が終わる時、一定確率で再びOVL状態が始まる事がある
ファイティングスコープ
図鑑未登録の敵を撃破した時に、スペクタクルズを消費して図鑑に登録する。「アイテムなぞ(ry」を放ってくるアナゴさんを登録する時に大変重宝するので是非
ブレイネルマジックセレクト
ブレイネルorクリティカルフォームの時に限り、ランダム系の術発動時に術系統を選択できる(○:攻撃系 ×:回復&補助系)。でもなんかギャンブルキャストには適用されてないような?
ブレイネルグレイス
ブレイネルorクリティカルフォームの時に限り、詠唱中に攻撃を受けても仰け反らなくなる。是非ブレイネルスピードスペルとセットで
ブレイネルスピードスペル
ブレイネルorクリティカルフォームの時に限り、詠唱時間が短縮。是非ブレイネルグレイスとセットで
フォームキープ
パティで最後の敵にトドメを刺して戦闘を終了させると、次回の戦闘では確定で、前回戦闘終了時のフォームで戦闘出来る。事前にクリティカルフォームを準備する際に必要
クリティカルメイクアップ1/2
1はいくつかのランダム系の術技で大当たりを出す事で、2は秘奥義を出す事で、共にクリティカルフォームへチェンジする。途中でダウンしてノーマルフォームに戻ってしまった時に重宝
バストセキュリティ
いくつかのランダム系の術技でハズレを引いてしまった時、一定確率でダメージ回避

術技

メイン

※状況に応じてメニューで変更するといいかも

  • ×: トリガーチューン
  • ↑+×: フォーリンアイス or リトルビッグシェフ(ファイアービッグシェフでも可)
  • ↓+×: ワイドリスク or ギャンブルキャスト
  • ←/→+×: セヴァートフェイト or ウェルカムディッシュ
R3ショートカット
(すべて)フォームアップ
  1. クリア時の段階でユーリの「紅蓮剣アビシオン」が8000オーバー、カロル先生の「憤激斧グラシャラボラス」が4000弱だった
タイトルとURLをコピーしました