という訳で残りのサブイベントやスキットを一気に見てしまう。…ガルド稼ぎしつつ(チップ代高すぎなんだよ…!/泣)
※PS2版限定のサブイベントのネタバレがあるので、GC版しかやってない方は注意。
- ノイシュの使命(スキット)
-
実は1周目でも見たんで初めてじゃなかったりするのですが、今回はクラトス1位で見たので実に感慨深かったのですよ。というか、ここでエンディングのラストシーン(パパン見送りシーン)がものの見事に暗示されている辺り、悲しいな…(泣)。そしてこのスキットを再度見た事で、1周目はやはしクラトスEDだったと今頃確信する(遅ェよ…)
- 母の墓参り
-
攻略本では紹介されていないけれど、アンナの墓へ行くとロイドが母の墓前で近況を話すイベントがあるのですよ(但しPS2版だけ)。ちなみに、コレが見れる時期としては
- イセリア人間牧場をクリアしてダイクの家に行った時〜(多分)クラトス素性発覚前(自分の無事を報告する)
- クラトスが実の父親だと判明した後〜救いの塔(3回目)へ入る前(父に再会できた事を報告する)
- 救いの塔脱出後〜トレントの森の一騎打ち前(複雑な心境ながらも父と一騎打ちする事を話す)
- ヴェントヘイムでの決意表明後(クラトスに「命と引き換えにオリジンを解放しようとしていた事を母さんに謝ってくれ」と説得する)
…と、確か4回見れたと思います(イセリアを追い出される前に調べても、「ただいま、母さん」以外には何も言ってなかった様な気がする)。最初と最後は初回プレイでしっかり見たのですが、素性発覚後のは見ていなくて、更にそれを見損ねてしまったので、デートイベントを起こす前のデータで見てみました。父(クラトス)に逢えた事を報告するのですが、それを語るロイドの複雑な心境が実に痛いです(クラトスルートだと尚更)…。何しろこの少し後にはクラトスと一騎打ちをする運命にあるし(涙)。で、一騎打ち前に調べるとまた別の話が見れた事に気付いたのは3周目になってからでしたorz まさか一騎打ち前にも発生するなんて思ってなかったし…
- 決闘! 評決の島
-
しいなとくちなわの一騎打ち。1周目はしっかり起こしたのだけどくちなわに負けてしまったので…。攻略本買うまで「コレットの治療イベントが終わってしまうと発生しない」と思っていたので、救いの塔(2回目)に入る前に早々と起こしてしまったんですよねー…。これのお陰で1周目は親子の和服をゲット出来なかったので、2周目は万全の態勢でくちなわに競り勝ちました。Lv90前後、炎吸収、更に大入袋装備だったので、戦闘開始時のセリフが「三下は引っ込んでな!」だった(苦笑)
- イガグリ復活
-
決闘イベントからそのまま発生させました。やっぱり1周目でも見てるんだけど、これはくちなわに勝った上で見るのが一番しっくり来るとですね。
- 神無月入手
-
これまた決闘イベントから立て続けに(以下略)神無月とはしいなが装備出来る物では最強の防具。終盤ミズホで起こるイベントは一気に見れるのが良いネ。
- 伝説の一騎打ち(PS2版クラトスルート限定サブイベント)
-
これもやっぱり決闘イベント(ry 何が何でも一騎打ちでくちなわに勝たなあかんのはコレの為、と言っても過言じゃない様な気がします。PS2版のクラトスルートでしか見れませんが(ゼロスルートの場合はライダースーツをゲットする時の条件になる)。
タイガに話しかけるとイベントスタート。見覚えのない人物にタイガが尋ねる。尋ねられたクラトスはとりあえず「旅の傭兵」と答える。そこまでだったらいいのに、実はクルシスの天使で、古代大戦の勇者でもあって、その上で自分の父親でもある…と、敢えて素性を隠そうとするパパンにツッ込む様にしてざっくばらんにバラしちゃう天ボケ息子・ロイド君(笑)。ロイド本人に悪気は無いのだけど、それをツッ込まずに見ていたパパンは冷や汗の後、父親発言に思わず赤面(笑)。…まぁ、スイカ割りを剣術の稽古だと素で勘違いしてしまう(水着イベント参照)人の息子ですから(ぉ)。見かねたリフィルがロイドを一喝、タイガにこれまでの経緯を説明する。二人が一騎打ちした事を聞いたタイガが、ミズホに伝わる、巌流島(=評決の島)で行われた伝説の一騎打ちの例を引く。そしてその当時の衣装が残っていると聞いた瞬間、リフィル先生久々の遺跡モード発動(笑)。有無を言わさず衣装を纏う親子。武蔵の衣装を着たロイドは嫌そうだったが、小次郎の衣装を着たパパンは満更でも無さそうな様子。
ってか、「大魔神」は違う方の佐々木だろう!…と、激しくツッ込んだ人は大多数と思われ(笑)。
- 魔剣士
-
1周目ではアビシオンを倒し損ねた(レベルも低かった)為、魔装備全部集まっていたにも関わらず、結局終わらす事が出来なかったイベント。で、レベルが99になってからアビシオンにチャレンジ。が、無駄にHP多すぎ(120000)だろアビシオーン!密かにミトス(1形態)よりも強いよアナタ。お陰でロイドの悲鳴(戦闘不能時の)と、それを聞いた後の「私の力が…至らなかったわ…」「護り切れなかったか…」「すまん、許せ…」「これ以上やらせはせん!(ダウンしたのがロイドな所為かやたら怒気が篭っている)」(※最初の2つはそれぞれリフィル先生とリーガル会長、残りはすべてパパン)を何回聞いた事か…!(遠い目)それでも何とかアビシオンを倒して(20分近くも掛かっていた事に吃驚)、プレセアの称号「うつろな魂」をゲット。さて魔装備を鍛えるかーと思い、親子とお子様コンビ(ジニとプレセア)の装備を取り替えて(パパンはソウルイーター)、ボアで試してみたら…
たった2発で成仏してしまいました(チーン)
その後トレントの森でも試したのですが、やっぱり一発かそこらで終わってしまって戦闘が一気につまらなくなりました(爆/コンボ好き)。多分1周目の戦闘データをそのまま引っ張って来たのが原因(1周目は魔剣士イベント終わっていなかったのになぁ…)。改めて見たらエンカウント3200回以上になってたよ…orz 育てなくても十分だよなーと判断した所で、全員元の装備に戻しました。…今の状態だとミトスを瞬殺してしまいそうな気がするので(禁書のはともかくとして)。
- ソードダンサー
-
1周目はその存在を完全無視していたので、2周目では頑張って倒そうと。シルヴァラント編(1回目)のは、あやうく倒さずに全ての封印を解いてしまおうとした直前で気付き、急いでオサ山道へ行って倒しました。2回目は救いの塔に入る直前でクリア。で、苦戦を覚悟して3回目に挑戦…したのですが、アビシオンよりも楽でした(汗)アイテム1個も使う事なくあっさり終了。やっぱレベル上げは大事だね…!(何を今更)これでロイド最強の武器「草薙の剣」ゲットー。
- マクスウェルと契約
-
これまたアビシオンと同様、レベルが足りなくて諦めた物。オリジンに認められないと契約出来ないだけあって一撃が痛い痛い。メテオスォーム(メテオスウォームじゃないよ)が最大の脅威になって。それでも誰も死ぬ事なく倒せたのでよしとする。これで全ての精霊と契約を交わし終えたので、しいなは称号「万世符術士」をゲット。
- ガイアグリーヴァ入手
-
プレセアの父の友人から、プレセアの最強武器「ガイアグリーヴァ」を譲り受けるイベント。やっとこさ、ピコハンで殴る音が気にならなくなりますた(爆)でもねぇ、別にどっちを選んでも好感度が変動しないんだったら、あそこで無理に選択肢を作らなくても良かったと思うのよ…
- ダイナスト入手
-
リーガルに足技を教えたレビンから、リーガルの最強武器「ダイナスト」を貰い受けるイベント。そういえば、ガイアグリーヴァもダイナストも、2回話しかけないと貰えないんだけど、ダイナストの場合は一度街を出る必要が無いのが良いよね。ガイアグリーヴァの場合、一度オゼットを出るか、用も無いのに一旦プレセアの家に入ってすぐに出ないと貰えないんだもん…面倒。
- ザ・アイアンシェフ
-
ダークシェフがリーガルと料理勝負する話。アンソロ3巻が激しく思い出されてしまいました(笑)。ここでビーフシチューのレシピと、会長の称号「ザ・アイアンシェフ」をゲット。で、ゲットした料理の熟練度とか見てたんだけど、トマトを使う料理はどれもこれもダメなのか、アウリオン親子…(ロールキャベツが一番顕著な例)。やっぱりロイドのトマト嫌いはパパ譲りなんだ…(笑)。というか追加食材に共通点が沢山あったりする辺り、不器用ながらもやっぱ親子なんだなぁ。
- ドワーフびっくり鍋(スキット)
-
↑の「ザ・アイアンシェフ」を起こした後、リーガルが同名の称号を付けたまま戦闘に勝利し、且つリーガルで料理をすると見る事が出来るもの。話の内容からして、いわゆる「闇鍋」なんだけど、中身が全部食べられる物じゃない辺り、会長も作る意欲がなくなるのも至極当然だと思う(笑)
- くろのあ
-
新マスコットのぬいぐるみが届かないので、代わりにプレセアがクロノアコスをして代役をすると言うイベント。称号をゲットしたのは救いの塔(2回目)へ入る前なんだけど、書いてなかったので。このイベント以後、プレセアはずーっとクロノアのまんまです(笑)。ちなみに、これでオーバーリミッツが発生すると時々「ルプルドゥ」って喋ります。そしてクロノア状態のプレセアを先頭にしてアルタミラへ入ると、従業員全員「わふ〜」「ルプルドゥ」と挨拶してくれます。
- くろのあ?(スキット)
-
プレセアがクロノアコスの状態でアルタミラ以外の街に入ると、このスキットが発生します。アルタミラ以外でもクロノアの言葉を喋っているプレセアに、「アルタミラ以外の街では普通に喋っても良いんだぞ」と優しくツッ込むリーガル会長。こうやって見ると親子っぽいよね(笑)。リガプレバンザイ。ちなみにウチのデータではメルトキオにて発生。そしてクロノアコスのまま救いの塔へ行き、ロイドがクラトスに追っかけまわされているのを見たプレセアたんは激怒(※ウソでやんすよ)、その後ゼロスのアシストで出したアークウィンドでクラトスを撲殺の刑に処しました(笑)
- ねこねここねこ
-
ジーニアスがねこにんスーツをゲットするイベント。メルトキオ貧民街のヴァイスという少年の「ねこにんを祖父に会わせたい」と言う願いを叶えてやろうと、ジニが一肌脱ぐ話。
ねこにんに会う様に説得するけど、ノアの名前を出した途端ねこにんは拒絶。ねこにんの里の長老に話を聞くと、ノアはねこにんを捕まえて実験をしていたらしく、誰もノアに会いたがらない事が判る。仕方が無いので、長老から貰ったねこにんスーツを着たジーニアスが、ノアに事情を説明。ノアは自分がもうじき死ぬと判っていたらしく、最後にねこにんに会って謝りたかったと話す。それを聞いていたねこにんがノアを許す。これで心残りがなくなったノアは「ヴァイスが迎えに来てくれたから」と言うとそのまま息を引き取る。これで称号「ねこねここねこ」をゲット。でも、ねこにんスーツはきっと使わないだろうな…
- 勇者ミトス物語(PS2版限定サブイベント)
-
本編ではあまり深く語られない、物語の裏側(主に古代大戦)を知る事が出来るイベント。主に、決意表現後に見られる「勇者ミトス物語2」にて、古代大戦の真相が語られる。
話の内容には、デリス・カーラーンでミトスに乗っ取られた仲間を解放した時にロイドが垣間見た、昔のミトスの記憶(マーテルが人間によって殺された話)も見え隠れしている。フラノールイベントでクラトスを選んだ場合、ロイドに「お前はミトスに似ている」と話した言葉の意味がはっきりと判るので、クラトスルートにした人は必見かも。ユアンが、世界を救う為に前を向いて必死に頑張っているロイドとコレットを、かつてのミトスとマーテルになぞらえていた事も判る。話の内容はナムコ公式の攻略本の巻末を参照って事で(汗)。
- アルタミラの宿屋(PS2版限定サブイベント)
-
パーティトップをロイドにしてアルタミラに入ると、来場者100万人記念イベントに当選、フリーパスとホテルのデラックススイートの宿泊権が貰える物。遊園地イベントでパパンと一緒に遊んでから宿屋に泊まる。すると夜中に訪問者。夜中にロイドの元を訪ねて来るのは、好感度が1位のキャラ。当然ながら、訪問して来たのはパパンでした。これをフラノールイベント前に起こしたら2周目では先生が来ました(※好感度2位)。パパンから世界が1つだった頃の話を聞いた後は、朝まで母の思い出を話してもらう事に。…ああん、そこから先が見たかったのにィ!(泣)てか、デートイベントなら声付きにして欲しかった心意気。
とりあえずはこれだけ。で、戦闘中にパパンが守護方陣(PS2版限定)を使う時、ロイドが傍に来た時を狙って発動しているように見えるのは私の気のせいでしょうか(笑)。
一緒に前衛で戦ってるプレセアやリーガル会長が傍にいる時には全く発動しないのに、何故ロイドが傍に来た時だけ守護方陣を使うんだこの天使様は…!10回に5〜6回ほどロイドの傍だけで守護方陣発動してました。ちなみにロイドが傍にいない時に発動した時は、パパンの周りには誰もいなかった…orz(たまにリーガル会長がいた位)…一体どこまで親バカなんだ、この天使様(爆笑)。…まぁ、ロイドを動かしているのは私なので、単なる偶然だとは思うんですが、いくら何でも確率5割でロイドの傍限定で発動しているのはどうか(笑)。その上ロイドが攻撃しているモンスターの方へ走ってきて、一緒になってタコ殴りにしてるし、敵として出てきた時(3回目の一騎打ちは除く)は他のメンバーそっちのけでロイドしか追っかけてこないし(笑)。…うちのクラトスは微妙に変。
で、これがまた気になったので(笑)、あくる日の禁書攻略中に以下の条件をつけて、これをちょっと観察してみました。
- パーティ構成をロイド・クラトスパパ・前線で戦えるキャラ(今回はリーガル会長)・リフィル先生(※回復係)に。
- クラトスのみ、作戦を「一気にいくぞ」「前線で戦え」に。こうでもしないと、誰かのHPが減るとすかさず魔法詠唱し始めるので、使用回数が激減してしまう為。ターゲット指定に関する行動は「自由に敵を狙え」のまま。
- リフィル先生の作戦は「回復してくれ」「離れて術を使え」に設定。パパンが前線に集中できるように。
その上で、以下の項目に分けて、使用回数をカウントしてみる。
- クラトス単独時(=射程範囲内またはその周りに仲間がいない)で発動した回数
- リーガル会長またはリフィル先生の傍(または射程範囲内)にて発動した回数
- ロイドの傍(または射程範囲内)で発動した回数
で、結果。発動回数は18回。その内訳はこんなカンジ。
- クラトス単独時に発動…9回
- ロイド以外のキャラの傍or射程範囲内で発動…1回(※発動の対象は確かリフィル先生だったような)
- ロイドの傍or射程範囲内で発動…8回
…騎士階級にいた方がこれでいいのだろうか…。息子しか護ってないよw
まぁロイドを触っているのが自分なので、ロイドも操作系統がオートだと、これとはまた全然違った結果になると思います。あと、その日によって発動回数が増えたり減ったり、発動する対象がロイド以外の方が多かったりする事もあるので、あんまりハッキリとした事は言えませんです(自分がそう思い込んでるだけ…と言う事で)。しかしコレのお陰で、超有名なロイド回復優先と共に、クラパパ親バカ説には更に拍車が掛かりそうな気がします(笑)。