まだプレイできそうに無いので(今頃になってようやく購入したが買ってから1週間経ったのにまだ手をつけていないという)、ファンサイトで見たプレイメモの数々から各キャラの第一印象とか。ここはうちらしく、テイルズキャラで置き換えてみるテスト(ぉ)。
参考:管理人のFF履歴
- 1:未プレイ
- 2:未プレイ。「夢魔の迷宮」(小説)は読破済み
- 3:友人宅でFC版をちょろっとプレイしただけ。DS版欲しいと思いつつ未購入
- 4:SFC版→クリア済み GBA版→未プレイ DS版→プリンプリンセス狩り中で未だ1周目未クリア(ぉ)
- 5:SFC版→クリア済み GBA版→未プレイ
- 6:SFC版→クリア済み GBA版→未プレイ
- 7:体験版+製品版をちょろっとプレイしただけ
- 8:リノアが登場した辺りで放り投げた(爆)
- 9:クリア済み
- 10:未プレイ
- 11:ネトゲには興味ない
- 12:未プレイ。コンビニバイト時代にプレミアム版ポーションを買ってトラウマになるw
コスモスサイドの場合
- コスモス
-
調和の女神様。実際にゲームやらないとその実体がわからないので何とも言えないのだけど、マーテルのような存在かなぁと。
…所でコスモスの中の人で思い浮かぶのがナウシカしかありませんw(世代を感じてしまうなぁ)…王蟲、森へお帰り!(ぉ)
- ウォーリア・オブ・ライト
-
何があってもブレない事に定評のあるライト兄さん。
真面目で優しい典型的なヒーローな辺りは、テイルズで言うとクレスですよね。正確に言うと、クレスを厳格にするとあんな感じかなぁと。聞いた限り、かなりのおっとこまえ(性格が)らしいので、ちょっと彼を操作するのが楽しみですよ。…そこ、器用貧乏とか言うなw
- フリオニール
-
通称のばら。まさかのグリーンリバーライトに全私が泣いたw
グリーンリバーはテイルズでは超有名な甘党ツンデレ坊ちゃんの役なのですが、フリオニールはテイルズで言うとロニの兄貴、もしくはガイ様のポジションかと。あの面倒見の良さはまさしくロ兄もしくは3Gです。因みにロニの中の人はライト兄さんなのだが、ライト兄さんはそこまで気が回らないというか、周り見えてなさそう(ぉ)
- オニオンナイト
-
このゲームにおけるショタ担当。…もう、中の人(まさかのじゅんじゅん…)といい、この子間違いなくカイルのポジションしかないだろうよもう!!(笑)頑張ってティナを守ろうというアレは、どう見てもリアラだけの英雄になると決めたカイルそのまんまです本当に(ry
- セシル
-
俺の嫁!(ぉ)
何だか天然逆シバルリーが発生してそうな、元祖「悩めるFF主人公」。つーか、野村画のセシルのまさかの雪の肌っぷりは一体どうしたんだとツッ込みたくなったw(ティナやクジャよりも白いって…)ロイドの設定とエミルの天ボケな性格を足した様な感じ(割合的にはロイド6割エミル4割)。今作では弟属性が原作に比べて割増してるらしいので楽しみ。そしてセシルとセットでゴル兄さんもブラコン度割増らしいのでさらに楽しみ(笑)。ぶっちゃけDFFは月兄弟のブラコン度が原作に比べて割増になっているらしいと聞きつけて購入を決意したような物w真っ先にプレイしたいストーリーモードの1つです。うへへ。
- バッツ
-
とてもセシルと同い年には見えないニギヤカ担当その1+アホの子担当(お前それ酷い言い草)。テイルズで言ったらもうスタン位しか考えられない(お前はスタンを何だと)。普段はアレだけど決める時は決めるのがバッツ。あと、あまりにも自由すぎてゴル様の忠告を全く聞かず、「話を聞かんか!」と怒られるアレもちょっと楽しみだったり(結局お前は兄さんが出ていればそれでいいのか)。
あと、中の人がまさかのキラ・ヤマトで吹いたw
- ティナ
-
俺の嫁2号! コスモス側の紅一点、癒し系担当。
遠距離主体のキャラでは一番使いやすそう(逆に使いにくそうなのは魔女)。ティナの儚げな所はテイルズで言えばリアラですな。でも、原作でレオ将軍に「愛って何?」とか聞いていた辺りを見ると、どこかプレセアたんやすずに通ずるものが。ライオットソード、そういえばFF6では1回も見ていないような…。ミラージュダイブ(ロック)は見た記憶があるけど。
- クラウド
-
FFキャラで最もスクエニに貢献した男。原作では魔晄中毒時にゼノギアスの宣伝をするというナイスボケをかましてくれたw
テイルズで言えば…う〜ん、一番近いのはヴェイグの兄貴かなぁ…。「エアリスエアリスエアリスエアリス…。…バカみたい」と、クジャかセフィロス辺りに罵られているといいよ(お前…)。というか、アナザーフォーム(別名2Pカラー)といい、EXバーストの難易度といい、開発スタッフに優遇され過ぎのような気がします。そして櫻井さんと聞くとやっぱりエックスしか連想できない私はアホ確定ですw(レジェのワルターは既に黒歴史化)話ズレるけど櫻井エックスはあんま悩まなさすぎだよな。イレハンはともかく。コマミソなんてゼロと性格正反対になってて吃驚だったんだぜw
- スコール
-
外見と実年齢が伴わなさすぎる主人公。アレで17っていくら何でも老k(ry
この作品におけるクーデレ担当。テイルズで言えばリオンとリカルドを足して2で割ったような感じ? それにしても、空中での立ち回りが厳しい+遠距離攻撃に弱いってのは何かとヤバい気がする。間違いなく私には鬼門だ。遠距離攻撃が出来なくてロックマンXでは常にゼロよりもエックス使いだったので、きっとスコールもゼロの二の舞になりそうな予感…。EXバーストの入力方法は原作そのまんまですんげー懐かしい。
- ジタン
-
にぎやか担当その2。そしてこの作品では稀有(かもしれない)なフェミニスト。
お調子者・女好き・頭の回転が速いという点で言えば間違いなくアホ神子…もといゼロス辺りが妥当かなと。ただ、アホ神子はネガティブな考え方に偏りがち(それでもラタトスクでは改善されていた)なのだけども、ジタンはその逆。ポジティブ志向な所はマオやモーゼスに通ずるものがあるかな。
- ティーダ
-
コスモスサイドのツッコミ担当(兼・にぎやか担当その3)。そして色んな意味で空気を読まない。
無自覚で毒舌を放ったり、素直に感情表現する辺りはまさしくロイドたん!(…だと思うんだけどなー)原作で親父超えがあったりする所もロイドたんそのものだけど、ロイドたんとは違ってハッピーな展開にはならない辺りが悲しすぎる…。雑誌の情報や攻略本(Vジャン版)見る限りでは戦略の幅が広そうなキャラ。
カオスサイドの場合
- カオス
-
混沌の魔神。声、若本なのか…w
これはもうもうバルバトスしか思いつかんど!…と思ったのだが、バルバトスは巻き舌じゃなかった(リメイクD1ではこの狂戦士に遭遇してないから判んないけどもしかしたら巻き舌かもしれんなぁ…)んで、イノセンスのガードル氏の方が近いかなぁとかナントカ。こっちは巻き舌なので(あーでも性格は違うような)。なお、初代FFのカオス(=ガーランド)とは無関係だそうだ。まぁ「異説」ですからねぃ。
- ガーランド
-
↑のカオスよりもむしろこっちの方がバルバトスっぽい(笑)。近接攻撃でゴリ押しタイプのキャラ(パワーファイター)だし。ある時を境にして突如暴挙に出るという辺りはヒューゴに似ているかと。ちょうど中の人も一緒だし。
…なんつーか、この辺りはロックマンXで言う所のシグマ様ですねw でもあのスキンヘッド親父は割と姑息で狡猾なので性格は正反対かもな。
- 皇帝
-
通称ウボァー。…というか、ウボァーの一言で全てを語れるキャラ(笑)。
ファンサイトによってはマティウスと呼ばれていたりもする。因みにマティウスは「夢魔の迷宮」(小説版/スニーカー文庫)の名前。あの唯我独尊で傍若無人、そして残虐な性格は間違いなくミクトランだな。皇帝もミクトランも、最終形態では既に人間辞めちゃってるし。
- 暗闇の雲
-
このゲームにおけるエロス担当。DFFのレーティングがCERO Cになっているのはこの人とクジャの股間のせいだと(爆)。
一番人間味が無いという設定から導き出された答えはエルレイン。もしくはフォルトゥナ。思考回路がシンプルイズベスト(悪く言えば単純)ですからね、エルレインもフォルトゥナも。HP攻撃が波動砲ばっかりなのであだ名は「ヤマト」に決定(ぉ)。一人称は「わし」。「妾」とか言ってもあまり違和感無さそうな風貌なんですがねぇ。
- ゴルベーザ
-
カオスサイド唯一の常識人。セシルの実の兄で、本名はセオドール。表向きでは突き放しつつも実はセシルが心配で心配でたまらない+コスモス陣営に助言する…
もう、これ間違いなくクラトス父さんのポジションしかヌェ(爆笑)。
ただ、クラトス父さんの場合はロイドたんをストークするという変態属性があった訳だが(あくまで褒め言葉)、流石に兄さんはこの属性は持ち合わせていないと思うw あと、TAの兄さんはもはやタイタン(禁句)…。それでも銀髪だったのは素直に喜びました(幼少時の茶髪にショックを受けただけに)。というか、図体の大きいのはTAへの伏線だったというオチなの…? 口癖は「いいですとも!」。貫禄たっぷりだがまだ30歳。
- エクスデス
-
通称ファファファ。こやつの半分は木で出来ています(バ○ァリン調)。こちらも「うちゅうの ほうそくが みだれる!」もしくは「カメエェェェェーーーーーッ!」の一言で全てを説明出来そうなキャラ(笑)。
つーか、「うちゅうの(ry」がそのまんまEXバーストの技名になっている事に吹いたw …同じ事はバッツにも言えるんだけど。つか、何で「魔法剣サンダガ二刀流みだれうち」じゃなかったのかが疑問(ぉ)。で、テイルズで言うと…う〜ん、難しい。一番近いのはヴァーツラフかなぁ。常に「無」という単語を連発しまくるのでカオス陣営からもウザがられていそうだ。
- ケフカ
-
そのメイクは一体何時間かかってるんだと小一時間問い詰めたくなる風貌(笑)。こんな成りでもガストラ帝国の将軍職。
中の人のアドリブが感動モノ(というか中の人が千葉繁さんという時点で既に神)らしいのでちょっと楽しみ。ティナを利用してあれこれやらかす…という所はロディル。実験で精神が崩壊して残虐性が著しく高くなったという辺りはまさにヒアデス。一人称は「ぼくちん」。35歳。
- セフィロス
-
FFキャラで最もスクエニに貢献した男その2。
原作での怪しい迷台詞といい、クラウドも真っ青なあの変態っぷりは(中の人が同じなだけに)最早ユアン様クラスじゃなかろうかと(笑)(それでもユアン様はラタトスクでは変態を卒業して超マトモな人になってたけど)というか、アナザーフォームが上半身裸(別名・裸族)ってお前どんだけ変態なのよさ!w この人を使ってる最中はユアン様にしか聞こえない(喋りが)気がする私(ナムカプの時もリュウが喋る度に「ユアンめ…!」とか言いながらプレイしてたw)30歳という設定をどっかで(Vジャン辺りで)見た様な気がする。
- アルティミシア
-
お色気担当(「エロス」じゃなくて「お色気」)。未来世界の魔女。ポリゴンモデルで見ると頭の悪い人の様にしか見えないのは私だけ…?
テイルズで言えばマティウス(notウボァー)じゃないかと。確か中の人も一緒だったはず(笑)。すべすべオイルを隠し持ってそうだな(それ違うFF)(っていうかそっちは「アルテミシオン」だから)
- クジャ
-
発言には常に卑猥な表現がまとわりつく人。変態ナルシスト担当。この人のヘソ下30cmと言動が卑猥すぎるせいでDFFのCEROレーティングはCになったのかもしれませんw (1)
あの性格は最早サレとしか言いようがありませんね!!(笑)(言い切った)ジタンにやたら執着するのは、もしかしたら愛情の裏返し?原作のラストではジタンに心を開くのだけども、DFFではどうやらその展開は無さそうだなぁ…。
実は寂しがり屋な24歳。どう考えても4のギルバートと同い年には見えないw
- ジェクト
-
ティーダの父。あのごうかいさん且つ口下手な性格はまんまフォッグの親父だね! 空気を読まないのも親子の証?
近接攻撃専門っぽいキャラなので、やっぱり私は使うの敬遠しそう…。というより、10未プレイどころか100%ノータッチなのでティーダもジェクトもどんな設定でどんなキャラなのかいまいち読み取れてないです…orz
こんな管理人のプレイ日記なので、あまり期待しないで生暖かい目で見てやってください(苦笑)。